LLT LIVE in Shibuya に参加してきた


前職の後輩のからはし君に誘ってもらって、第1回目の LLT LIVE に参加してきた。

LLTとは、reluxを運営している Loco Partnersさんが主催しているLT。
Loco partners Lightning Talk 略して LLT。それを外部の人を呼んでリアルで行うということで、LLT LIVEとのことでした。

初開催ということで、人数少なめ、ゆるーい感じでまったりでした。
今後も続けていって欲しいです。


ピザを食べつつ、ビールで乾杯してからスタート。


とっしーさん CakePHP機械翻訳

Microsoft Translator API を使ったお話。200万文字まで無料とのことでした。
事前にわからない、運用時に管理画面等から登録される文章、例えば商品説明の文章などを登録・変更時にAPIで変換し、それを使うというような用途がこのようなAPIを使うことでできるとのことでした。

しんちゃん

タイトルをメモし忘れたけど、、Vagrant の紹介についての発表でした。
XAMPP、MAMP で基本環境を作れるけど、それ以上のOSから入れて同じ環境を複数人の手元で実行するのにイケるとのこと。

よっしーさん CakePHP + MySQL Replication

フルマラソン!を一昨年から走ってるとのことでした。自己紹介に食いついてしまった。
ぜひ、Lemonade 使ってみてくださいw

実際のサービスで、負荷対策で MySQLレプリケーションを入れて、そのためにCakePHPで行った方法についてでした。

class AppModel の beforeFind、afterFind という、取得系処理の前後で設定を切り替えて戻すという方法。
CakePHPを詳しく知らないので、内部的にどういう実装がベストかはわからなかったけど、既存コードへの影響を最小限にしつつ、というアプローチはいいなと思った。

からはしくん

また、タイトルメモするの忘れた。。なんかのネタの長いタイトルだったw
実際にレスポンシブデザインのページを作ってみて。というお話。

https://rlx.jp/cp/xmas2013/

  • いままではPC版、スマートフォン版のカンプを作るが、今回はPC版のみでスマートフォン版は頭のなかだけでやった
    • 一般的にはスマートフォン版から起こした方がいいらしいが、PC版からでも先に考慮しておけば問題ないみたい
  • シンプルなデザインであれば問題なさそう
    • 逆に込み入ったものは別途作ったほうがいい
    • relux の本体サイトは別ページとのこと
  • common.css, pc.css, phone.css を作り、linkタグで読み込みを分ける方式
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/campaign/1/common.css" media="all" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/campaign/1/pc.css" media="screen and (min-width: 481px)" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/campaign/1/phone.css" media="screen and (max-width: 480px)" /> 

@maru_cc で私。

何を発表しようか迷ったのですが、Lemonade の話と、開発中のスマートフォンアプリの話をしてきました。
ちょっと気合い入りすぎて時間オーバーだったと思います。すいません。。

  • Lemonadeとは
    • http://lemona.de
    • いま務めている会社で作成しているサービスで、ざっくり簡単に説明すると、スポーツする人向けのSNSです
    • 単に個人の記録を公開するだけでなく、リアルに一緒に走りに行くことをサポートしたい というサービスです

LemonadeのiPhone, Androidアプリは、NativeとWebViewのハイブリットアプリで、その辺りを発表しました。

実際のRedmine資料やコードを交えつつなので、資料のみだと足りないところもありますが、slideshareに上げました。
http://www.slideshare.net/maru_cc/lltlive-in-shibuya

玉村さん

ポリゴン風デザインのお話と、簡単に画像からポリゴン風デザインの画像が作成できる triangulator というアプリの紹介。
まず、ポリゴン風デザインというのを初めて聞きました。
http://www.webcreatorbox.com/inspiration/low-poly-2/

グラフィック主体のデザインがあまり観測範囲ではなかったので知りませんでした。
インパクトの有るデザインメインなサイトとかで使えるのかな?

米山さん 脱・コピペプログラマ

コードの内容知らずにコピペしてませんか?というお話。
Google Analitics(以下GA) のコードを参考に、そもそもコピペして使われること前提のコードにも細かいノウハウが詰まってるので、コードリーディングしよう。というお話。

GAのコードでは、スクリプト自体のダウンロードが完了していなくてもページが表示するような工夫がしてあります。
Webページの表示の高速化で、サーバサイドだけではなく、クライアントサイドでもできることはたくさんあるよ。
・ハイパフォーマンスWebサイト
・続・ハイパフォーマンスWebサイト
この辺りもクライアントサイド側が半分ぐらい入っているよ、と。
Lemonadeでも結構気にしてチューニングしているところだったりします。

さいごに

今回の場所の 21cafe は雰囲気もよく、いい場所でした。
Facebookでイベント取材記事が載ってました。
【イベント取材 vol.23】高級旅館予約サイト『relux』開発LTイベント/12月13日(金)

MyBike.JP Studyなるものをやった

まず、MyBike.JPとは。


今のところは、自転車の写真投稿自慢サイトっぽくなっているが、今後に期待してください。
ずいぶん前から、一緒に飲みに行くと、自転車関連のサービスを何かということで あれやこれや話していたのを実現させた感じだと思います。


私は、内部のソースを見たいなーとういのもあり、開発の手伝いができればと思い、bitbucketのプロジェクトに招待してもらって環境構築とかしていました。


今回、開発やサービスの今後を考えようということで、ビープラウドさんの会社を借りてハッカソン的な勉強会をしてきました。



日曜日の11時すぎにまったり集合。
keyさんが作ってきたスライドを見て(これは、すでにいろいろ話を聞いているので改めてって感じ)、環境構築。


Djangoは、軽くしか触ったことがないので、環境構築からはまりまくりです。
すでにある程度動くようになっていたのですが、画像投稿周りが動かず四苦八苦。

おもな構成


とりあえず、勉強兼ねていわゆるガラケー対応をbpmobileとか使ってしてみているところです。



関連

第43回PHP勉強会@関東に参加してきた

久々にPHP勉強会に参加してきました。


会場はノッキングオンさん。昨年の2月にあったノッキングオンさんの会場で行ったPHP勉強会が初参加なので、ある意味思い出深い感じでした。
出来れば発表したかったけど、時間がありませんでした。。

Text_Pictogram_MobileとHTML_CSS_Mobileを使う

発表者:gusagiさん

yudoufuさんが作られているライブラリを実際に使用してみたものをソースを交えて紹介でした。

モバイルに興味がある、上記ライブラリを使ったことが余り無い人)

実際のソースを交えて、紹介をされていました。
発表資料

サーバ運用関係の話

発表者:ichikawaさん(id:cakephper)
PHPで作ったアプリを乗せるサーバを支える技術

サーバ管理者の恐怖

  • リブート恐怖症
  • Firewallルール変更恐怖症
  • 障害メール恐怖症

たしかにありますね。そーいうの。。。

そこで! YHA (Yaya High Availability)
名前にうけましたw


iScsiを使って物理サーバ間で、HDDをたすき掛けにマウントして使うという話。

発表資料
PHP勉強会 #43でサーバ運用関係の発表をしてきました - cakephperの日記(CakePHP, MongoDB)

phptek2009の話

発表者:id:yandodさん
php|tek2009という海外のイベントの紹介

海外にはいろいろなイベントがあるとは思っていましたが、遠いところでやる別のこと的な感覚を持ってしまっていました。
自分でも普通に使っている slideshare で、海外の講演の資料が見れるというのが感覚としてありませんでしたが、面白そうです。
ちょっと紹介していたスライドにも興味深いのがあったので、いろいろ見てみようと思いました。


yandodさんは、今回、Ustの配信も同時に行ってくださってました。

懇親会

発表が全て終わってから、会議室でそのまま懇親会を行いました。
真ん中に会議室のテーブルがあったからなのか、初めての人が多かったからなのか、少し静かな感じになってしまっていて、自己紹介と同じように、また、独りずつ話すという感じになり、面白かったです。
興味深いこともいろいろありました。

最後に

会場を提供してくださった 株式会社ノッキングオンさん、司会進行、懇親会の手配等をしてくださった、gusagiさん、ありがとうございました!

ZendFramework勉強会@Tokyo に参加してきた

ちょっと遅くなってしまったが、4/4にZendFrameworkの勉強会に参加してきました。
ZendFramework勉強会@Tokyo - events.php.gr.jp

ZendFrameworkはほとんど使ったことがないのですが、ライブラリとしても有用という声を聞くので、実際に使っている人たちの生の声が聞ければと思い、参加してきました。


まずは、恒例の自己紹介。
その後、プロジェクターへの接続の問題で順番を入れ替えて発表スタートです。

ZFではじめる携帯サイト

発表者:id:Bayside さん

モバイルに関する一般的な内容でした。
その中で、メール配信など、ZFでのどうやるのかというコードが具体的に乗っていました。

面白いと思ったのは、ソースコードSJISで書いているということ。DBにもSJISで保存しているそうです。

思い立ったらZF 〜 今日の目次 〜

発表者:junichiro

野球とサッカー、将棋と囲碁をたとえに出した自由度の高さとルールの縛りに関しての分析が面白い。
それを、CakePHPとZendFrameworkに当てはめてのたとえもわかりやすかった。
日本人はMらしいw


思い立ったらZFを実践したい。

話のテンポがよくて聞きやすかったです。


ZFを使ったプロジェクトをスタートしやすくするように、フォルダ構造等を決めたものを落としてきてそこからスタートというものだそうです。
githubにあるので見てみると参考になるかもしれないです。
http://github.com/junichiro/zf-starter/tree/master


実際にライブコーディングで簡単なフォームと確認画面まで作る手順が見れました。


zshemacsなのですねー なんかかっこいい。


レイアウトテンプレートとかは、なかなか良さげなのですが、cssの定義とかをphpのコード内にかかれているのは、デザイナーさんとの分業がある場合に大変なのではないかと思いました。
実際に、発表後に質問してみたところ、やはり分業が永遠のテーマだそうでした。

http://github.com/junichiro/zf-starter/blob/a0b957a2653259fc8fed4a8ff08612fab6097e57/application/sample/views/layouts/main.phtml

http://github.com/junichiro/zf-starter/blob/a0b957a2653259fc8fed4a8ff08612fab6097e57/application/sample/views/scripts/index/index.phtml
このあたり。


個人的に思ったことですが、デザイナーとの分業を考えた場合に、phpテンプレートと呼ばれる phpタグを書く形式はどうなんだろうというのが思いました。

はじめてのZend_Form

発表者:twkさん

開発環境はPDTみたいでした。

サンプルを交えて、というかサンプルOnlyで初歩的な段階からのいろいろなフォームの使いかたを紹介していました。
フォームの形式ですが、QuickFormのような addElementする系のソースは、Ethnaフォームを知ってしまうといまさら出来ないなぁというのが個人的な感想です。みなさん不便していないのでしょうか?

Phwittrについて

発表者:id:heavenshellさん

PhwittrのZF版を作成するにあたって、気づいたりしたことなどなど。
いまも手を加えられているそうです。

見習わなければ。。

自作のZFコンポーネントなど (仮)

発砲者:wadsさん

Zned_Logでローテーションをする自作コンポーネント


ZendFrameworkですべてやりたいのでコンポーネントが増えるといいなと思っているので、発表したとのことでした。

たとえばZned_Cache

発表者:id:noopableさん

必要な処理、例えばユーザからのアクションに対してのことなどを遅延実行するというのをおっしゃっていましたが、どういうことなのか気になります。
残念ながら時間がきて途中までになってしまったので、あとで聞いてみたい。

たとえばZend_Cache

発表者:noopableさん

前提知識がないのでちょっと、という部分も少しありましたが、わかりやすい発表でした。
何にしても使って見ないと聞いた実感はわかないなぁというところ。

ZFにまつわる何か

発表者:m-takagiさん

ZFのマニュアル翻訳しようという話。

飛び入り

発表者:wozozoさん

飛び入りで wozozoさんが過去に作ったライブラリの紹介してました。

最後に

ZFは、まだまだこれから触ってみるという感じなのですが、ライブラリという側面もあるので、うまく今使っているものと折り合いを付けて使ってみたいと思いました。

ECナビさんの社内勉強会に参加させてもらった

ECナビさんの社内で行っている勉強会に、誘われて参加してきました。社外からの参加者も少しいるみたいでした。

定期的に行っているようで、5分のLTを10人の方が話すという感じ。話される内容も幅が広く、ネタっぽい面白いものから、ハイレベルなちょっと理解がおよんでいるか自身のないようなことまであり、とても刺激になりました。


スタート時点からピザやビールが出てきて、雰囲気としてはPHP懇親会みたいな感じでしょうか(参加したことないけど)


途中、10分間の休憩の時に、飛び入りで何か話してと言われ、せっかくの機会だと何か話さなければーということに。。。
そこから何を話すか考えて、なにかプロジェクタに表示するものを考えてとかとか。。すいません、後半の発表が記憶から飛んでいます。。。


Emobileを持っていたので、適当に話す内容のWebページをFirefoxのタブに開いて、Ctrl+PageDownで送りながらという、なんとも無茶なLTになってしまい、しかも、直前に話されたお二人の発表がとても高度な内容で、トリで話す内容ではないよーと思いながら、どのくらいの時間話したかもわからずに終了。。


まぁ、お酒が入ってなかったら無理ですねw


何はともあれ、参加してよかったし面白かったです。お誘いくださった@ntakaakiさん、ありがとうございました。

第39回PHP勉強会@関東に参加してきました

2009年第一回目のPHP勉強会い参加してきました。
第39回PHP勉強会@関東 - events.php.gr.jp

今年の1月から半年すぱんぐらいで、勉強会番長的な持ち回りをしたらどうかという話がでていて、gusagiさんが名乗りをあげてくださり、今回から勉強会主催&懇親会の幹事までやってくれました。
あと、場所を提供してくださった、株式会社ディノさん、会場提供ありがとうございました。


まずは恒例の自己紹介タイム
やっぱ、CakePHPSynfonysymfonyを使っている人が多いなぁという感じ。(追記2009-02-03:はずかしい。。>それは気が早い - よくきたはてダ)


以下、発表で個人的に面白かった・興味のある話

CakePHP1.2最新情報

発表者:id:yandodさん

  • Pagination
    • コード書かなくてもページング出来る。内部でどんな方式か気になる。やっぱりクエリをいっぱい投げるのだろうか?
  • AuthComponent
    • 認証処理 出てすぐにバグがあったけど
  • I18n
  • Behavor
    • ビギナーがすぐに使うような物ではないが便利
    • DBにレコードを登録したらその後に必ず行う処理などが出来る
  • Set
    • blogにSetちょー便利って記事がいろいろあがるだろうとのこと
    • 誰かエントリ書いてくださいとのこと
  • Downloads -> Debugkit.zip
    • pluginの下に置いて、app_controllerに設定値を1行書くだけ
    • debugkit自体ではなくて、そこまで内部に関われるのが未来を感じる


今後のバージョン
1.3 (PHP4-PHP5) 2.0 (PHP5)
いつPHP4を捨てるのか気になる。ちょっと追っかけてないけど、2.0っていつごろ出るのかなー?


http://thechaw.com/
CAkePHPで作られたTracライクなサービス
githubのようなforkしてどうこうというのが出来るというものらしいです。

この考え方の説明の図がとてもわかりやすく、gitってよくわからないなーと思っていたのがすっと理解できたと思います。
github thechawの開発方式

管理者(メインのコミッタ?)は、forkしたものからマージ等をしてどうこうできるという感じだそうだが、マージって大変だよなぁとか思ったりしなくもない。


日本PostgreSQLユーザ会との共同で 福岡でCakePHPの勉強会(カンファレンス?)があるそうです。
2009-03-13 18:30-21:30
あすみん(福岡市中央区大名)
(間違えているかもしれないので情報は調べてみてね)


余談
スライドの最終ページのキャラは忍者タウンでぐぐるとわかるらしいw
http://www.ninjatown.com/

symfony 1.2 を支えるサブフレームワーク

発表者:id:Fivestar

  • Form Framework
    • symfony1.1から追加されたもの
    • CSRFとかやってくれる
  • アクションが簡潔になる
    • handleErrorとお別れ
    • Formクラスにひとつにまとまるので見やすくなる
  • Filter Framework
    • 検索用のsfForm
  • RESTfulなルーティング
    • Methodによってアクションをわけられる
    • これは面白いかもしれない
  • sfRoute
  • sfRequetRoute
  • sfObjectRoute


などなど。。
正直そんなにsymfonyのことを知らないので、へ〜とか、そうなんだぁという感じだったりしました。。


ただ、symfonyに実装されている面白い考え方は勉強していきたい。

SENSIO(SYMFONY)訪問レポート

発表者:akkyさん

発表スタート時にすでに発表資料がWebに公開されているというのはすばらしいと思いました。
Ust越しでもきれいなものが見ながら話が聞ける。
ネタとかはばれちゃうけどね。

話が興味深くてメモはとくにとって無いので、記憶に残っていること。

  • フランスでは、symfonyZend Framework が2大派閥らしい
    • 大規模な企業系のシステムは symfony 、お金がない(?)規模が小さな案件は ZFとゆるやかな区分けがあるとのこと
  • symfonyオープンソースにしたまでの話
  • 日本で2冊の symfony本が出てるのは世界的に見ても多いらしい
    • 買おうとしたけど、amazonからのメールが日本語で意味がわからず断念したらしいw
  • 世界中からメール等がくるが、日本と中国からはさっぱりらしい
    • どんどんメールとか連絡とかして日本でも使っているというのをコンタクトしてほしい、日本語でもgoogle翻訳とかするからいいよ とは言っていたらしいが、正直つらいと思う。。

懇親会

近くの焼肉屋っぽいお店で、焼肉以外のコース料理でおいしかった。

感想

ちょうど、PHP勉強会直前に Ethna 2.5.0 Preview3 が出たこともあり、今後Ethnaがどうなっていくのかなぁと思っているところでの参加で、やっぱ、symfonyCakePHPもコミュニティや使っている人の層がすごいなぁと感じた。

設計勉強会に参加してきた(かなり前に)

id:shimookaさん企画された設計勉強会に参加してきました。
設計勉強会 - events.php.gr.jp
ぎりぎりまで会社を出れず、時間をちょっとすぎたぐらいに着きました。

WEBアプリケーションにおける設計とは?

PHPユーザ会
id:yandoさん
猫好き ゴルフ好き CakePHP好き
10/25にCakePHPカンファレンスがある(すいません!もう終わってる。。)

PHPerにとっての設計
いろいろな設計がある
基本 外部 内部 詳細

ぐぐっても定義が出てこない
なにをもって定義するか 基本と外部がいっしょとか

phpが通信ならばwebアプリケーション
ほぼLAMPなアーキテクチャ
超厳密なトランザクション管理もない

PHPの視点からみるときまている
11万月とかもない

詳細設計が話す内容ではないか
チーム体制とかは聞きたくないだろう

詳細設計のフェーズをコーディング前にとる
いきなりコーディングすると問題がいろいろある

使用の理解ずれ
適切な処理単位
想定される処理量、処理方式
 バッチ処理にするなどの対策
コーディング後に修正が大変
 FWをどこまで使うか プロペル<->SQL
 トランザクションの管理ポリシー
 命名規則
  あとからモジュール名変更とか記憶にない


個人的に気にする点
認証の有無 SSL セッションの単位
 ちゃんとしないときもいモジュールができる
 1つのモジュールでまたいで変なことをすると気持ち悪くなる
 画面単位ではなくて 目に見えないところ
複雑すぎる処理はシンプルに ifのネスト3段階になるとつらい しないように
 人間が読めるように
表示に特化した処理はviewに
 タグがactionに出ないように
再利用できそうな処理をライブラリ化する


未来のために
リスクを避けるために固執過ぎると膠着状態になる
ユニットテストとかは絶対にやったほうが
 ユニットテストやったほうぎい? 全員
 ユニットテストやってる? いない

ORまっぱはつかったほうが良い

Smartyはやめたほうがいい
APCは絶対使ったほうがいい
バージョン管理はひつよう
本番環境でのソース編集が必要なのはへん

ZENDのカンファレンスでも話があった

当たり前なことだけど、当たり前のことをしっかりやったほうがいい



コードキャッシュの話
月曜のPHP勉強会で話しますので 続きは月曜日に


Smartyを入れただけで遅くなる事実
いまから使うのはしなくていい
Smartyのタグがあってうれしい人はいる?


質疑応答では、SmartyによりもPHPの方がみづらいのではないか?という意見もあったが。
あんまりSmartyを用意したからデザイナーでということはないのでは。
Smartyにしたからデザイナーができるというのはできていないのでは。
エンジニアがテンプレートも書く。

Ethna的なActionとViewな何か

id:sotarokさん
設計勉強会で発表してきました+メモ+資料 - 肉とご飯と甘いもの @ sotarok

haltさんに喧嘩を売られた気がするので話すとか。
設計に長けていないが ポリシーを話したい
元events.php.gr.jpよりはポリシーがある


ライトウェイトなMVC


図がよかったです。
AppManagerとかAppObjectとか使ってない
Ethnaのpreforwrdの使い方とか。

Ethnaの使い方講座になってるw


Open PEAR Serverをやっている
openpearコマンドとか。
すでにリリースしています!>http://openpear.org/


MVCとは何か。おまえらMVCわからずにフレームワーク使うな

haltさん
MVCとは何か。
おまえらMVCがわからずにフレームワークを使うな


Mojaviの場合とかから始まって過去のフレームワークの話。
私は知らない頃の話なので面白かった。


Ethna
テンプレートにSmartyのforeachがあって、viewクラスにもDBから取得のロジックがある

viewクラスって必要なくない?
という話


ここまで

話を聞きながらメモをしていたのだが、 PCの入れ替えなどで埋もれてしまっていました。